Kaku 1.3.5 をリリースします。
ダウンロード
- Kaku1.3.5.dmg(1.2MB)
変更点
今回は、ご報告いただいた問題の修正と、WebKit にまで搭載 されて、そろそろ付けないと恥ずかしい気がしてきた Sparkle エンジンを搭載しました。…と言っても、次のアップデートが出ないと有難味がないのですが(汗)
次期バージョンではそういう、「明らかに他のアプリに遅れをとっているな」という部分を(やや)改善した、リハビリ的なリリースになる予定です。
Tiny apps by ppm.
Kaku 1.3.5 をリリースします。
今回は、ご報告いただいた問題の修正と、WebKit にまで搭載 されて、そろそろ付けないと恥ずかしい気がしてきた Sparkle エンジンを搭載しました。…と言っても、次のアップデートが出ないと有難味がないのですが(汗)
次期バージョンではそういう、「明らかに他のアプリに遅れをとっているな」という部分を(やや)改善した、リハビリ的なリリースになる予定です。
すでに 各 所 で報じられていますが、Mac 向けのシステム情報表示ユーティリティーとしておなじみの iStat シリーズに、iPhone 版 が登場するようです。
iStat シリーズということで、もはや UI に関してコメントする必要なし。機能は、iPhone のシステム情報を閲覧できるというだけでなく、サーバーソフトを入れておけば、Wi-Fi 経由でネットワーク上のあらゆる Mac のシステム情報を確認できる、という機能付き。便利…なのか? と思いつつも、ちょっと遊んでみたいので、おそらく買います。当初は発売記念価格 $1.99(230 円)で発売されるそうなので、皆さんもよろしければ。
おお! こんなアプリがアナウンスされているとは知らなかった!
日本のソーシャルブックマークサービスに関しては、はてな Touch や livedoor クリップ など、熱心に開発が進められていますが、なぜかこの分野の代表格といえる delicious.com に関しては、いつまで経っても残念なアプリしか出てこない、という現状が続いていました。
何を残念に感じていたかというと:
登録したブックマークを iPhone で見られる、ということも確かに重要ですが、そのブックマークのリンクを辿っていったり、Safari や NetNewsWire で得た新しい情報をブックマークして、自宅や他の場所で参照できる、ということもとても重要です。
これができないと、iPhone 上でウェブを見て時間を潰している意味がほとんどない、と僕は感じてしまいます。
過去に同様のことを何度も書きましたが、僕は、何百個もあるタグをそのままテーブルやメニュー項目に突っ込むような UI は、存在しないも同じ と考えています。
なぜなら、タグベースで検索するときの実用性が全くないからです。何百項目もあるテーブルから希望のタグを探すくらいなら、検索フィールドに入力したほうがマシというものですし、またタグは、複数の組み合わせで検索してこそ意味があると僕は考えているので、1つのタグ単位でしかブックマークを閲覧できないようなものは、論外です。
そう、要は これ なんです(もうそろそろリンク 20 回目近くになるかな 笑)。
…とそんな折、Shawn Blanc 氏のウェブサイトに出ていたバナーに興味を持ってクリックしてみたら、このアプリがアナウンスされていた、というわけです。
単純なマークアップミスだったようです。でもそんなとこ、いついじったっけ…?
ついでに、コメントプレビュー機能が消えていたり、アプリ紹介ページで余分なアニメーションが行われて鬱陶しかったりすると思いますが、すぐには修正できそうにない(というか、僕の中での優先度が高くない)ので、申し訳ありませんが、しばらくお待ちください…(汗)
ちょっと遅いですが、最強の CSS エディタ CSSEdit の開発元 MacRabbit が先日アナウンスしていた Espresso のベータ版が出ているので、チェックしてみました。
ちなみに Espresso は、構文ハイライトつきのテキストエディタ + プレビュー用のウェブブラウザ + アップロード用の FTP ソフトなどを組み合わせた、ウェブ開発統合環境とでも言うべきもので、この分野の先駆者/最強のライバルとして、Panic, inc. の Coda があります。