昨日、del.icio.us クライアント「simpl.icio.us」を開発しているというお話を書きましたが、今朝、ようやく検索窓を追加してみました。きのうスクリーンショットは掲載しませんでしたが、こんな感じになっています:
…まあ、まさにシンプル、ほぼ何もない状態ですが、検索機能を追加しただけでも、自分にとってはかなり使える感じになってきました。
Tiny apps by ppm.
昨日、del.icio.us クライアント「simpl.icio.us」を開発しているというお話を書きましたが、今朝、ようやく検索窓を追加してみました。きのうスクリーンショットは掲載しませんでしたが、こんな感じになっています:
…まあ、まさにシンプル、ほぼ何もない状態ですが、検索機能を追加しただけでも、自分にとってはかなり使える感じになってきました。
先日リリースさせていただいた FlightGear Alternative v1.3.7 ですが、「ドロップされた機体/シーナリを所定のフォルダに入れる」という、シンプルな機能の追加でありながら、前回のアップデートから1ヶ月以上も費やしてしまいました。このひと月のあいだ、私があちらこちらに脱線していたせいです。
何に脱線していたかというと:
そして、この脱線の中から、ひさびさに2本新作アプリを作っています。まだ公開できる状態ではありませんが…
FlightGear Alternative v1.3.7 をリリースしました。旧バージョンからの変更点は、以下の通りです:
FlightGearAlternative.zip(536KB)
変更点の詳しい説明は、追記にて。
これまで Yahoo! GeoCities で運営してきた ppmweb ですが、自由を求めて、ロリポップ!レンタルサーバーに移行してきました。アドレスは、
ということで、ロリポップ!のホスティングサービスを受けているかの如く「https://yusukehida.com/ppmweb/」にしました。
そして、更新を楽にするために、「何かロリポップ!のマニュアルページに設置の仕方が載ってた」という安易な理由で MovableType を導入したのですが、「いくら更新を楽にしたい、といっても、ブログ形式でやる必要があるのか?」とか、手打ちの HTML に愛着が戻ってきたりと、少し悩んでもいます…
しかし、アプリ制作過程や、新しいアプリのアイディアの公開、 また、お気に入りソフトの紹介、あるいは広くテクノロジーがらみのニュースに関して書いてみたりと、これまでより少し「ライブ」なこともできる(かもしれない)なあ、などと考えています。
ともかく、皆様の興味に少しでも重なる部分があれば、幸いです。